Contents
結論 トイトレはしなくていい
保育園っ子は早いと1歳児ごろから「そろそろトイレを始めてください」とお願いされる。
幼稚園っ子でも3歳頃には本格的に意識しだすトイトレ。
トイトレはしなくていい。意味ないです。3人子育て中の私が思う結論はこれだ。
というのも一生懸命トイレトレした1人目よりも、積極的にトイトレをしてこなかった
2人目のほうが安定的にオムツが外れたのが早かったからである。
3人目も自分でトイレに行き、オムツが外れるのが早そうである
我が家の体験談も含めて【トイトレ 必要?】を解説したい
そしてどうしてもやりたいなら【負担ないやり方】も解説する
我が家の体験談
【失敗】1歳10か月で始めた1人目
一人目、1歳10か月で保育園の先生に促されるまま自宅でもトイトレをスタート。
トイレグッズを買い、ご褒美シールを貼ってみたり、お菓子で釣ってみたりして
何度も連れていき2歳前に昼間だけオムツが外れた。
が…尿の間隔があかないため漏らすのが多発、次第にトイレに行きたがらなくなり漏らすの繰り返し。親も子も疲弊していった。
結果、パンツが安定したのは3歳半頃だった。
【大成功】3歳半で始めた2人目
二人目、男の子で発達もゆっくりめだったため、1人目のように積極的にトイトレはしなかった。
3歳半ごろに本人の意思を確認して便座に座らせてみることからスタートし、1か月で安定した。
漏らすこともほぼなく、夜まで一気に外れた。
その姿を見ていた1人目はその後を追うように夜のオムツを外していった。
結局長女のオムツが全て外れたのは年中(5歳頃)の中ごろだった。
【成功しそう】勝手にトイレに行く3人目
3人目、時間的に余裕なく何もしてなかったが、私のトイレのタイミングで
勝手に一緒におまるに座るようになり、1歳半でトイレで尿を出せるようになった。
私は正直「オムツにしてくれー」という感じなのだが、
本人がオムツを脱いでさせろというので仕方ない…
現在1歳10か月。まだ外れていないが本人はトイレで尿を足すという感覚はとても好きなようだ。
【必要装備品】負担ないトイトレ
【絶対必須】排尿の間隔が2時間以上開くようになってはじめる
子によってまず尿の出す感覚、そして溜められる量が全く違う。
発達の早かった1人目は尿の間隔がトイトレを始めたころ2時間と持たなかったが
発達ゆっくりの2人目は3時間平気でもっていた。
何度も誘うと子はだんだん行くのも億劫になっていくため最低でも2時間以上は
排尿の間隔が開く時期になってから始めよう
オムツを定期的に見ればそれでいい。簡単
【絶対必須これだけは買っとけ】踏み台
トイレに行きたがらない一番の理由は恐怖。それを軽減してくれるのがこれ。
子供は足が踏ん張れる所があるだけで恐怖が軽減されるそうだ。
親としてもめっちゃいい。自分が排便するときしっかり踏ん張れる踏み台はあったほうが助かる。
通常時はくぼんでいるため邪魔にもならない。
3歳くらいになれば子供は自分で跨げるようになるためついていく必要もなくなる。楽!
【これは要らない】トレパンは不要! 布パンツだけ必要
よくトイトレでトレパン!と言われるが要らない。乾かない、値段高い、使う期間短すぎ。
どうせ漏れる。
時期が来たら布パンツを子供と一緒に買いに行こう。やる気も一瞬で湧くかもしれない。
【微妙だけど3人目はすきだった】おまる
子供によって好き嫌いが分かれるのがおまる。
1人目、2人目はあまり効果がなかったが3人目はこれに興味をもって排尿できるようになり
そこからトイレにつながった
最悪、おまるとしては使わないかもしれないが遊びの一環だと遊具にもなるため
インテリアにこだわり等なければおもちゃと一緒に1歳ごろから
おもちゃと一緒においておくのもアリかなと思う。
【特に効果が高い】親がトイレする姿を見せる
特に三人目に効果があったのがトイレをする姿を見せることだった。
子供は親や兄弟、周りの子供が大好きだから、皆のマネがしたい。
その気持ちを利用するのが一番。
尿便はここでするんだという認識を小さいころから見せる事が一番のトイトレになる。
トイトレは要りません!やるなら環境だけ整えて自分を見せよ
トイトレについて解説したが、気合を入れてトイトレをする必要は全くない。
子供がトイレを特別認識しない程度に日頃からトイレを身近な存在に持っていくのがカギになる。
排尿の間隔が長くなってきたらとりあえず座らせてみて
本人が嫌がるならオムツをはかせればいいのだ。
オムツ代のことを忘れれば何も困ることはない。小学校生になるまでには大抵はずれるし、
外れないなら外れないで医療に頼ればいい。
以上参考になるとうれしい